より深いサポートを希望される方へ(自由診療)

自由診療サービス

① AI頭痛日誌レポート
(かかりつけ患者限定) 月額500円(税込) 30日無料

頭痛日誌は、その日の頭痛の有無・強さ・持続時間・服用薬などを簡単に記録するメモです。
当院では、この記録をもとにAIがデータを整理し、MHD/MMDや薬使用日数、強度の推移などをグラフ化。月ごとの全体傾向から一般的な注意点・改善ポイントを評価します。
つまり、「その場限りの記録」→「積み重ねて見える記録」に。診察がスムーズになり、経過の把握が簡単になります。

項目会員(AI頭痛日誌レポート)非会員
データの扱い 当院で安全に管理・保存(継続利用で長期推移が作れます) 診療に利用後、当院側で破棄
見える化 診察後にPDF(グラフ+AI一般評価)を配布 なし(診察時の口頭共有のみ)
受け取り方法 診察時に供覧 → 診察後にLINEでお渡し
費用 月額500円(税込) ※30日無料 無料
ご確認ください:レポートは会員として当院で管理中のデータのみを用いて作成します。
非会員の期間に提出いただいた記録は診療後に当院側で破棄するため、後からグラフへ統合することはできません
継時的な推移(長期グラフ)をご希望の方は、継続的な会員登録をご検討ください。

レポートサンプル

AI頭痛日誌サンプル
※架空データの例。診断・治療の代替ではありません。

ご利用のながれ

  1. 1
    まずは 公式LINE を追加し初診を予約(予約後に患者専用頭痛日誌URLをお渡しします)。
  2. 2
    毎日1回を目安に日誌を入力(頭痛日誌フォームサンプル)。
  3. 3
    会員の方は、診察時にレポートを供覧 → 診察後にLINEでPDFをお渡しします。

ご登録(30日間無料)

登録後30日間は無料でお試し可能
  • 料金:月額500円(税込)(データ管理料)。
  • 診察時点で有効な会員の方に、その診察後PDFを配布します。

同意して申し込む(30日無料 → 以降 月500円)

※解約はいつでも可能です。Stripeのカスタマーポータルからお手続きください。

ℹ️ 注意事項

  • 本サービスは生活ログの可視化・一般情報提供を目的としています。診断・処方・用量変更指示は含みません(医学的判断は診療時に医師が行います)。
  • 個人情報の収集は最小限(主に患者ID)で運用します。配布はLINE個別送信です。
  • 緊急時は本サービスを使用せず、救急要請または医療機関を受診してください。

② オンライン頭痛相談(セカンドオピニオン)

薬・生活習慣・仕事との両立など、専門医がまとまった時間でご相談に応じます(自由診療)。

プラン時間料金(税込)こんな方におすすめ
スタンダード相談30分11,000円生活習慣の見直しや、他院治療のセカンドオピニオン
じっくり相談50分18,000円複雑な経緯や複数の悩みをまとめて相談
← 左右にスワイプして全体を確認できます →

LINE登録して予約

ℹ️ オンライン頭痛相談の注意事項

  • 本枠は自由診療のオンライン相談(セカンドオピニオン)です。処方は行いません(オンライン初診での向精神薬処方は不可)。
  • 本人確認:原則、顔写真付き身分証(運転免許証・マイナンバーカード等)を画面越しにご提示ください。
  • 緊急対応は対象外です。必要時は保険のオンライン診療(Curon)または対面へご案内します。

本サービスの位置づけ(重要)

  • 自由診療(自費)として、保険診療と区分して請求します。
  • AIは記録の可視化・集計の補助です。医学的判断は診療時に医師が行います。
  • 必要に応じて保険のオンライン診療または対面診療へ移行します。